四国・奈良近辺の神社・遺跡巡り
これまで四国には会社員時代に二度出張で行ったことがあるだけで、神社や観光地には行ったことがなかった。そこで今回、こんぴらさん(金刀比羅宮)を皮切りに四国一周し、続いて奈良近辺の神社・遺跡巡りを行った。四国では観光が主目的、奈良近辺では、田中英道東北大学名誉教授の真・日本建国史「神武天皇とヤマト王権編」と「聖地探訪 日本建国の歩き方編」(ダイレクト出版)で解説があった史跡を実地に訪ねることが主目的で、日本で25社ある神宮のうちまだ参拝していない10社のうち5社を参拝することが副目的である。
詳細はこちら
金刀比羅宮(ことひらぐう)
詳細はこちら
日前神宮・国懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)
吉野神宮(よしのじんぐう)
橿原神宮 (かしはらじんぐう)
神武天皇陵 (じんむてんのうりょう)
畝火山口神社 (うねびやまぐちじんじゃ)
桜井市埋蔵文化財センター (さくらいしまいぞうぶんかざいセンター)
箸墓古墳 (はしはかこふん)
纏向遺跡 (まきむくいせき)
崇神天皇陵 (すじんてんのうりょう)
大神神社(おおみわじんじゃ)
石上神宮 (いそのかみじんぐう)
春日大社 (かすがたいしゃ)
仁徳天皇陵古墳 (にんとくてんのうりょうこふん)
以上
(2025/3/4)